300件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

コロナ禍により、主食米需要減少は加速しました。いわゆる米離れが深刻です。  加えて、政府が3,000億円規模の補助金をつけ、主食用米から飼料用米への作付転換を進めていますが、一部の農家は、飼料用米を喜んで作付しておらず、水田活用の直接支払交付金の金額の多寡が飼料用米生産取組推進の命脈になってまいりました。  

長野県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会本会議-12月09日-05号

人口減少国内需要減少が明確に見えている中で、中小企業も新たな販路拡大のための海外展開が必要とされる時代になりつつあります。  また、中小企業庁の資料によると、海外進出を行っている企業とそうでない企業生産性を比較すると、海外展開をしている企業のほうが生産性が高いという数字もあります。

滋賀県議会 2022-12-07 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月07日-03号

しかし、近年では、早期アユ需要減少などによりまして、注文量が減り、さらに単価が4,000円台に下がったということによりまして、収益性が低下をしているところでございます。  加えまして、アユ資源減少により漁獲量が少ないエリも多くなり、そういったエリでは後継者の人が参入されずに、操業者減少が生じていると認識をしております。

埼玉県議会 2022-12-01 12月13日-05号

海外への販路拡大は、主食用米需要減少という問題解決の一助になると考えます。 県では、海外市場ニーズ需要に応じたロットの確保輸出先国の求める農薬規制衛生管理などに対応した生産加工体制を構築する等の取組に要する経費に対し補助金を交付するGFPグローバル産地づくり推進事業補助金令和三年五月から実施しており、令和四年七月から一部改正して取り組んでいるとお伺いしております。 

富山県議会 2022-11-01 令和4年11月定例会 一般質問

近年、米の需要減少等もあり、研修生の間でも園芸作物への関心が高まっております。現在、農業教育と研修に関するあり方検討会を開催いたしまして、カレッジの在り方、運営等も含めて御議論いただいておりますが、引き続き研修生や卒業生、農業法人等の御意見等を踏まえながら、魅力ある学びの場の提供、就農後の継続的支援に努めまして、新規就農者確保、定着に取り組んでまいります。  

福島県議会 2022-09-29 09月29日-一般質問及び質疑(一般)-05号

さらに、長期化する新型コロナウイルス感染症影響による飲食店等での牛肉需要減少等もあり、肉用牛肥育経営は大変厳しい状況にあると聞いています。 このような中で、肉用牛肥育経営の所得を向上するためには、国産、県産飼料を使った特徴ある福島牛生産し、付加価値を高める必要があると考えます。 そこで、県は県産飼料活用した福島牛の高付加価値化にどのように取り組んでいくのか尋ねます。 

千葉県議会 2022-09-08 令和4年9月定例会(第8日目) 本文

需要減少による乳価の低迷や飼料価格高騰により、酪農家経営は極めて厳しい状況にあると認識しています。この状況を踏まえ、県では6月補正予算において、飼料高騰に対応した支援策を講じたところです。国においても配合飼料価格高騰対策に加え、酪農対策として、乳牛1頭当たり1万円の支援を決定いたしました。

大阪府議会 2022-09-01 12月12日-11号

しかし、支援対象としている中小企業は、もともと経営基盤が脆弱な上、コロナ感染拡大による需要減少原材料高騰など様々な要因に影響され、大企業と比べてもコロナ明け業績回復は遅れています。困窮度合いが高い小規模零細企業者にこそ支援が必要でありますが、そのような事業者にも大阪産業局支援が行き届いているのか、また事業者支援成果を実感できているのか、外部からはその成果がよく見えません。 

福島県議会 2022-06-29 06月29日-一般質問及び質疑(一般)-05号

さらに、コロナ影響により、生乳の需要減少飼料価格高騰による生産コストの増加など、酪農家経営にとって非常に厳しい状況にあります。 私のところには、将来の経営に大きな不安を抱えている酪農家皆さんからの声が届いており、このままでは健全な経営を続けていくのが困難であるという声が聞こえてきております。 そこで、県は酪農家経営継続をどのように支援していくのかお尋ねします。 

奈良県議会 2022-06-22 06月22日-02号

県域水道一体化は、奈良県の水道施設老朽化対策と、水需要減少に対応した経営効率化を行うために、極めて有効な手段であると考えております。 国や本県が大きな補助金を出す対象事業でもございます。この認識の共有の下、昨年8月に、関係29団体の長で構成する企業団設立準備協議会が発足し、一体化に向け、検討協議を進めてきましたが、植村議員ご指摘のとおり、奈良市から幾つかの論点が提示されました。

長野県議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議-06月21日-02号

そこで、コロナ禍による外食産業学校給食等需要減少により様々な農畜水産物にも影響が出ていましたが、現在の県内状況はどうか。農政部長に伺います。  また、国内では、コロナ禍による主食用米需要減少による米価の下落、また、世界的にはロシアのウクライナ侵攻による世界情勢の変化などにより小麦の価格影響が出ています。

宮崎県議会 2022-06-20 06月20日-05号

本年5月に中国地方知事等が中心となり、国に対し、人口減少に加え、長引くコロナ禍による需要減少により、非常に厳しい状況にある鉄道ネットワークの維持・存続のための提言がなされたところであります。 本県としましても、九州各県や県内沿線自治体と足並みをそろえ、同様の活動を行っているところであり、路線ごとの採算のみをもって減便や廃止を検討すべきではないと考えております。 

富山県議会 2022-06-20 令和4年県土整備農林水産委員会 開催日: 2022-06-20

しかしながら、今後も主食用米需要減少が見込まれることに加えまして、輸入トウモロコシ価格高騰ですとか、供給不足が懸念され、飼料用米利用拡大が見込まれるということから、県では、飼料用米生産拡大に向けまして国の水田活用の直接支払交付金の積極的な活用、また多収品種やまだわら利用ですとか、直播栽培などのコスト低減技術の指導に努めることとしております。